ウイルスとは

ウイルスとは
コンピュータウイルスとは、病気のウイルスのように「感染(自己伝染)」「潜伏」「発病」などの動作を行う不正なプログラムの事です。
これらの機能のひとつ以上を所有している場合、コンピュータウイルスと呼ばれます。
ウイルスでどんな被害があるの?
-
パソコンに様々なトラブルが…
パソコンの起動が遅くなった。なかなかインターネットのページが開かない。いきなりパソコンの電源が切れる…などの被害があればウイルス感染を疑ってください。
-
あなたが加害者になることも。
ウイルスに感染すると、あなたのパソコンを通じて、他の方にウイルスをばらまきます。
また、知人にウイルスメールを大量に送ってしまい、取り返しのつかないことになる可能性も…
ウイルスの感染経路
コンピュータウイルスは、パソコンのOSやブラウザ、メールソフトなどに搭載されている機能を悪用し、巧妙な手口で感染を狙ってきます。コンピュータウイルスの感染ルートとしては次のようなものがあります。

ウイルスの対策方法
ウイルス対策は自分自身で行わなければなりません。日頃から注意したり、弊社のウイルス対策サービスを利用したりしてウイルス感染を防ぎましょう。
ウイルスメールチェックサービス
BAN-Netでは、お客様のメールアドレスにサーバ側でウイルスチェックをかけるウイルスメールチェックサービスを提供しています。(お申し込み不要。Ban-Netの全メールアドレスに適用)お客様へはウイルスチェック済みの安全なメールが届きます。また、その他にもサーバ側でウイルスチェックを行うため、会社や学校などどのような場所でメールを受信してもウイルスチェック済みのメールが受信できます。
パソコン総合セキュリティサービスを利用する
「パソコン総合セキュリティサービス」ではカスペルスキー社の総合セキュリティソフトを無料でご利用いただけます。最大で5台の機器で利用でき、インターネット上のあらゆる脅威からお客様のパソコンを守ります。