有料ノートン™ ID アドバイザー


ノートン™ ID アドバイザーは、クレジットカードやメールアドレス、運転免許証情報など大切な個人情報が、ネット犯罪者によって取引される不正流出データの中に含まれていないかを監視するサービスです。また、万が一個人情報が不正利用された際には、専任のスペシャリストが復旧をお手伝い。もしもの時に適切かつ素早く対処でき、被害を最小限に抑えることができます。
サービス内容
サイバー犯罪による被害の増加
私たちの個人情報は、様々なオンラインサービスで登録・保管されていますが、そのオンラインサービスを運営する企業からの個人情報流出が近年増えています。そのため、SNSのアカウント乗っ取り、クレジットカードの不正利用、ネットバンクへの不正アクセスなどの被害が後を絶たず、実に日本人の42%がこれまでにサイバー犯罪を経験したことがあるとまでいわれています。(ノートンライフロック サイバーセーフティ インサイトレポート2019調べ)

個人情報の流出ルートダークウェブとは?

企業から抜き取られた個人情報は、主に「ダークウェブ」という場所で取引されています。
ダークウェブは、通常のブラウザではアクセスすることができません。その高い匿名性から個人情報の売買が横行しています。このダークウェブで売買された個人情報は、様々な犯罪に利用される可能性があります。
サービスの特長
1.ダークウェブを含むインターネットを常時モニタリング!あなたの大切な情報が流出していないか監視します

電子メールアドレス

住所

クレジットカード

電話番号

電子メールアドレス

住所

クレジットカード

電話番号
2.登録された個人情報の流出を発見した場合に、お知らせします

流出元が判明している場合
どの情報が、どこのサイトから、いつ流出したのか、また個人情報を守るための推奨手順が通知されます。
どの情報が流出したのか、また個人情報を守るための推奨手順が通知されます。
3.ソーシャルメディアの監視機能

FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSを監視します。
主な機能
- アカウントの乗っ取り防止
- フィッシング詐欺、マルウェアなど危険なリンクを警告
- 不適切なコンテンツ・ヘイトスピーチの監視
4.万が一、不正利用が発生した場合の安心サポート

365日復旧支援対応
復旧支援スペシャリストが、365日(10-19時)サポート。
トラブル解決に向けてお電話にてお手伝いいたします。
三者通話サポート
お客様と、関係機関 (クレジットカード会社、金融機関、公的機関等) と三者通話を行い、サポートさせていただく場合がございます。

本サービスは、お客様の端末(パソコン、スマホ等)を保護する総合セキュリティサービス
「パソコン総合セキュリティサービス(無料)」との併用をおすすめします。
利用する
お申し込みについて
本サービスのご利用にはお申込みが必要です。
下記内容をよくお読みの上、同意されましたら「お申込み」をクリックしてください。
ご利用料金
月額利用料 418円
※申込初月は無料
ご利用方法
-
ログイン
基本アカウントでお申し込みページへログインします。
-
申し込み
「ノートンIDアドバイザーの申込み・解約」ページからサービスをお申し込みいただきます。
-
申し込み完了
ライセンス番号を発行します。
また、基本アカウントのメールアドレス宛に、申込完了メールが届きます。 -
ご利用開始
ノートンアカウントを作成し、ライセンス番号の登録を行います。
登録完了後、管理画面より監視したい情報の登録が可能です。スマートフォン・タブレットで通知を受け取る、情報の登録を行う場合は、アプリストアより「ノートンモニター」をダウンロードし、ご利用ください。
ご利用条件
- 1契約につき、1ライセンス番号をご利用いただけます。(ノートンIDとの紐づけが必要です)
- お申込み前に、ご利用のOS毎の動作要件をご確認ください。
Win/macOS、またAnd/iOSのブラウザでIDアドバイザーを利用する際に対応するブラウザ
- Google Chrome v49 以降
- Edge v17 以降
- Firefox v51 以降
- Opera v36以降
- Safari v11 以降
And/iOS「ノートン モニター」アプリがサポートする OS
- Android 8.0 以降
- iOS 13.0 以降
製品に関する問合せ
製品についてご不明な点がありましたら、サポートセンターへお問合せください。
■ノートンライフロックサポート
電話サポート:03-4477-6135
対応時間:10:00~19:00(365日)
ご利用上の注意
本サービスに関連して生じた、またはこのサービスを利用できなかったことにより生じた お客様および第三者の損害に対して、いかなる責任も負いかねます。