午前中にかけて、もの凄い雨が降りましたが、皆さん大丈夫ですたか? このまま梅雨に入っていくのかしら?
さて『かこよみ春夏秋冬』15時から放送していますヽ(´▽`)/
この番組は、季節の変化を暦や二十四節気や七十二候を中心に ゆる〜く感じていこうって、番組です。
二十四節気とは、1年を24等分してその分割点を含む日に 季節をあらわす名称をつけたもの。
七十二候とは、二十四節気をさらに5日または6日ずつの3つにわけた 期間なのです。
なので、5月31日は、二十四節気では、『小満』 七十二候では、『麦秋至』 (むぎのときいたる) ⇒麦の穂が実り始めるころ 数日前の新聞に、稲美町で麦の収穫の記事がありました。 季節が移っていくのですねヽ(´▽`)/
今日の俳句・・・・ 『山門や 木の枝垂れて 五月雨』
|